はじめに
自衛隊勤務時、任務や訓練で身体を酷使することが多く、身体の痛みや疲労のために、鍼灸・整体・マッサージ・カイロプラティックなど、様々な整体を試しました。
西洋医学で解決できなかった身体のトラブルが、鍼灸治療によって解決できたことがきっかけで整体について興味を持ちましたが、最も大切で効果的な整体は、継続的なセルフケアであることがわかりました。
開業の動機
自衛隊退職後、整体やスポーツトレーナーの学校に通いながら病院で勤務。配属された病棟で寝たきりの方々の現状を知りました。
全ての病院に当てはまることではありませんが、そこには動くことも声を出すこともできず、離れた窓からしか外の景色を見ることができず、ただ終わりを待たされているとしか思えないような扱いをされている方々が入院されていました。
寝たきりと言っても、意識はあります。
患者さんから、出ない声を振り絞って出した掠れ声で「殺して」と言われたことも。
「ただ命が尽きるのを何年も待たせるような生き方を強いるのが医療なのか」
「延命させた結果、より苦しんで亡くなる人を増やすのが医療なのか」
「治療って何だ?助けるってどういうことだ?生きるって何だ?」
気づけば「どうすれば寝たきりにならないか」「どうすればこのように苦しむ方が減るのか」をずっと考えるようになり、たどり着いた答えが『歩けるカラダを維持する』ことでした。
開業に向けて
歩くという行動は、人も含めた全動物が生きるために行う『生存行動』。
自然界で歩けなくなることは、死を意味する重要な行動の1つです。そのルールは動物である人にも該当することから、まずは歩くということをしっかり行うためのウォーキング教室 ZIRIKIをはじめました。
病院退職後、高齢者施設で勤務した際、安全を理由に自由に歩かせてもらえず、健康のためと食べたいものを制限され、ほぼ軟禁状態の高齢者の方々の現状も知りました。
「自分の人生なんだから、医師や家族の考えに左右されずに生きて欲しい」という思いが強く芽生えた結果、「食べたいものを食べ、住みたい場所に住み、行きたい場所に行き、やりたいことを続ける」という、生涯現役のカラダづくりを目的としたジムZIRIKIを開業しました。

体 軸
トレーニング指導を始めてから、子供から大人まで低体力化していること、不妊や更年期症状で悩んでいる方が多いこと、社会人や更年期世代の方々が様々な体調不良に悩んでいること、痛みで歩くこと辛いといった方が多いことを知りました。
上記のような方々は『身体を動かさず、血が巡っていない』という共通点があります。関節の可動範囲が狭い、思い通りに筋肉を動かせない、身体を動かすイメージが曖昧、足首が固い、足の指の動きが鈍い、体の軸を動かしてバランスをとるなど、自分の身体なのに使えていません。
逆に、身体を使いこなしている存在は何か?
それは、アスリートや武道家、舞踊家など、それぞれの世界で「プロ・一流・達人」と呼ばれる方々と野生動物です。この方々や野生動物の身体の使い方を研究していた時、共通点があることがわかりました。それが体軸です。

軸とは、回転する物体の仮想の軸のことで、地球の回転軸も含まれます。
人の動きも含め、自然界に存在する多くの運動エネルギーは、共通して軸を中心とした回転運動をおこなっています。
歩き方の研究から始まり、全身の動かし方の研究をすることで発見した体軸メソッド。身体を使えてない方々に体軸メソッドを行なった結果、歩行能力・姿勢・体調などが改善。身体の動きが効率化されることで、スポーツなどのパフォーマンスも上がりました。
野生動物のように身体の力を活かせば、本来の身体能力と健康維持力が発揮され、『最後まで活動できる身体』を維持できるのかもしれません。もちろん、食生活や睡眠、仕事や社会活動を続けること、遊びや趣味をやめないことも重要です。
おわりに
どんなに医療や技術が発達しようと人は動物であり、活動しなくなるほど心体の調子は崩れ、生命活動は終わりに向かい始めます。便利な時代だからこそ、備わる身体の力(自力)を活かし、生命活動に必要な活動量を取り戻す必要があるのです。
日本だけでなく世界中で人類の高齢化が始まっていますが、1人でも多くの方が少しの介護だけで最後まで活動できれば、高齢化社会は大きな問題ではないと思いませんか?
活動し続けることは立派な社会貢献。年齢を重ねても楽しみ続けられるよう、また未来を生きる子供たちに負担を強いることがないよう、生涯『活動できる身体』を一緒に目指していただければ幸いです。
